太陽光メンテナンス会社選びに失敗しないためのポイント
太陽光発電システムを持っているなら、発電効率の低下を予防するため定期的なメンテナンスは重要です。FIT法でもメンテナンスが義務化されていますが、たくさんある会社の中からどの会社に依頼すればよいのかわからないなど、悩んでいる人もいるでしょう。メンテナンス会社を選択する際、どのようなポイントに注目すればよいのかご紹介します。
サービス内容を事前に確認しよう
太陽光発電システムのメンテナンス業者を探しているなら、まずはチェック内容が自分に合っているかを確認しましょう。数多くの業者がいろいろなサービスを提供していますが、その内容は業者ごとに異なります。どのサービスが自分のシステムに合っているか判断しなければいけません。サービスの種類としては、定期点検や駆け付け対応、パネル洗浄、雑草対策、遠隔監視などが挙げられます。
たとえば、パネルやパワコンメーカーを定期点検で行っている場合、メンテナンスとして改めて契約する必要はありません。既に遠隔監視システムなどを設置しているなら、遠隔監視サービスをわざわざ頼む必要はありません。このように、チェック内容が重複していると無駄な費用を支払うことになるので、保証内容についてあらかじめしっかりと確認することをおすすめします。
サービス内容を柔軟に変更したり、定期点検以外すべてオプションで追加したりといったプランを用意している業者もありますので、自分に合ったプランを選ぶことが求められます。また、地元企業に依頼するか、全国ネットワーク企業に依頼するかも悩みどころです。全国展開する企業は、全国各地においてサービスを提供していますが、現場には下請け業者を派遣するケースが多いです。マニュアルやチェック項目などに従って作業するので、大きなミスは起こりにくいでしょう。
一方、地元の業者に依頼すると、何かトラブルに合った時に駆けつけてくれるので便利です。地元における設備の施工実績が多く、経験が豊富な業者が多いので信頼できます。
どれくらいのコストがかかるか調べよう
事前に費用についても調べておきましょう。業者を選ぶ際、いくらのプランを契約するかは大変重要です。費用が高過ぎると初期費用の回収期間が延長してしまう可能性もあります。メンテナンス契約を行わなければ初期費用をスピーディに回収できるとイメージする人もいますが、定期的にチェックしないと発電効率が低下してしまい、結果的に回収期間が延長することにもなりかねません。
費用の相場については、提供されるサービスによって異なりますが、一般的な目安として低圧(50kW未満)のシステムの場合、年間10万円~30万円が相場です。いろいろな業者があり、中には充実したサービス内容を利用しても月額1万円以下というリーズナブルな業者もあります。一般的なサービス内容としては、定期点検や駆けつけサービス、モニタリングサービス、売電補償、故障時の工賃無料、自然災害保険などが含まれています。
とくに注意したいのはパワーコンディショナーです。パワーコンディショナーとは、パネルで作られた電気を変換し、売電できるようにする機器のことです。パネルとともにシステムには必要な機器ですが、故障が多いといわれています。
パワーコンディショナーの寿命は10年ぐらいであり、早い場合は5年で故障するケースもあります。これが故障してしまうとシステム全体の発電量がダウンしていき、修理や交換費用もかかります。無駄な出費を出さないため、日頃から定期的なメンテナンスを受けておくと安心です。
資格を持っているスタッフに依頼すれば安心
メンテナンス会社が資格を持っているかも重要なポイントです。太陽光発電システムのメンテナンスにおいては、民間が認定する資格がいくつかあります。必ず必要な資格というわけではないですが、太陽光発電システムに精通し、知識やスキルなどを持っていることを証明するものになります。メーカーによっては、メーカー施工IDを持っている有資格者の点検をすすめている業者もあるでしょう。
単純に、何かしらの資格を持っているから絶対安心とはいい切れませんが、きちんと業界の資格を持っているスタッフのほうが、太陽光発電システムの施工実績や知識などが豊富だといえます。こうした資格を持っているスタッフにメンテナンスを任せると安心できますし、丁寧な作業を期待できます。
よくある故障としては、パネルの一部が割れてしまうことが挙げられます。太陽光パネルは頑丈に作られていますが、衝撃に対して強いとはいえません。たとえば誰かが投げたり強風などで飛ばされたりしてパネルに石が当たると、割れてしまうことがあります。また、運搬中や設置中に何かしらにぶつかるケースや、特別な事故などがなくても破損してしまうケースもあります。
また、野立てのシステムの場合、山の中や空き地などに設置されるケースが多いので、パネルや土台となる架台に野生動物などが衝突するケースもあります。地上生物はもちろん鳥が衝突するケースも多く、鳥がくわえてきたものをパネルに落下させ損傷させる事例も多くあります。こうした日常に起こり得る故障にも、すぐに対応してくれるメンテナンス会社を選ぶこともポイントです。
太陽光発電システムのメンテナンス会社を選ぶ際、まずは現在の契約内容をよく確認しておくことが必要です。その上で、価格や技術力、信頼性などを考慮して、自分に一番合うメンテナンス会社を選択しましょう。なお、太陽光発電システムは定期的にメンテナンスすることによって、効率よく運用することが可能です。